Shuyukan alumni association
令和7年7月10日(木)
修猷館同窓会事務局
1. 津田会長挨拶
世界経済はトランプ関税に翻弄され、これまでの経済秩序も崩壊し世界協調路線は終わったと言えます。しかし日本経済や企業は、今回のことで崩壊するほど弱くはありませんし、明治維新と比べれば大したことはないと思っています。暑い毎日が続いています。ご自愛ください。
2.報告事項
(1)学校から(新谷先生)
・アメリカ研修出発
7月9日(水)~16日(水)アメリカ東海岸(ニューヨーク・ワシントン)訪問 12名派遣
・部活動 全国大会出場:新聞部、書道部、ディベート部、放送部、化学部、
山岳部(女子)、ヨット部、陸上部
・修猷大運動会:9月6日(土)⇒詳細は今後学校HPに掲載
(2)支部総会報告
・東京 6月13日(金)野本館長、津田会長、西高辻副会長 参加
西新宿ハイアットリージェンシー東京 参加者501名
当番学年H10天猷会(村上常任幹事)より報告とお礼挨拶。
津田会長:会場の提灯展示など、挑戦的な企画で素晴らしい総会だった。
・中国四国 6月21日(土)野本館長、津田会長 参加
メルパルク広島 参加者28名 [会長交代] 河野 浩(S46)⇒ 森下 兼年(S57)
<予定>佐賀 7月28日(月)19時~ 野本館長、中本事務局長 参加予定
(3)修猷協会理事会・評議員会報告
6月26日(木)同窓会館にて開催。
[上田幹事長]
・令和6年度の定例助成は、例年通り実施
・令和6年度は創立240周年特別助成を実施(洋式便座ウォシュレット化)
・同窓会選出の理事・評議員・監事については、令和7年6月役員会報告通り選出された。
[津田会長]
物価高騰の影響大きく、例年通りの助成額であっても実質的な助成は目減りしている。令和7年度以降、助成を増額していく必要があると考えている。創立250周年もあり、必要な資金は増えていく。卒業生からの寄附金などが必要。受け入れ体制を整えていきたい。
(4)各種委員会から
・資料館運営委員会(田中委員長)
月1回委員会を開いている。役員会で報告済みだが、展示ケースを移動して新たな展示スペースを作る予定。活用方法の提案も含めて協力いただきたい。
・名簿管理委員会(松本委員長)
名簿発送まですべての作業が完了した。
・菁莪編集委員会(佐伯委員長)
次号では部活動OB会の活動にフィーチャーしたいと考えている。情報提供をお願いしたい。
(5)令和8年度同窓会総会について
・チケット料金の報告と販売開始のお知らせ(平成9年卒 九猷会:峰常任幹事)
チケット料金:前売り9,000円(当日10,000円)
5,000円(平成27年卒~令和7年卒)
2,000円(令和8年卒)
九猷会ホームページ開設。チケットはオンラインで販売開始。キャラバン活動、グッズ販売もスタート。お盆時期の学年同窓会情報など教えていただきたい。
・総会幹事学年引継ぎ会 7月26日(土)実施予定(同窓会館)
平八会(H8)⇒九猷会(H9) ※天猷会(H10)オブザーバー参加
3. 審議事項 なし
4. その他
・役員会日程:8月は休会、次回は9月11日(木)開催。
・同窓会館休館:8月12日(火)~15日(金)
※最後に久保田相談役、谷川副会長、藤井副会長よりご挨拶いただいた。
以上