Shuyukan alumni association
令和7年3月13日(木)
修猷館同窓会事務局
1. 谷川副会長挨拶
この3月、福岡空港は第2滑走路の供用開始、国際線ターミナルのグランドオープンと大きく変貌します。これからの福岡の更なる発展に期待しています。また令和5年から復元工事が進められていた福岡城の「潮見櫓」が完成し、3月17日から一般公開されます。福岡城さくらまつりの一環として天守閣のライトアップも始まりました。是非一度足をお運びください。本日は、津田会長と西高辻副会長が欠席のため議長をします。よろしくお願いします。
2.報告事項
(1)学校から(新谷先生)
【大文化祭について】(文化祭運営委員長 2年生)
3月15日と16日の2日間、一般公開にて行います。今年のスローガンは『晃新(こうしん)』。
長い歴史に新たな光を呼び込みたいと思っています。装飾にもこだわり、文化部発表、クラス企画も大変充実しています。是非足をお運びください。
【部活動について】
文体総合部(百人一首):第20回全国高校生かるたグランプリで第3位。九州大会での成績を受けて、修猷から2名が参加し、福岡高校(2名)・筑紫女学園高校(1名)・筑紫丘高校(1名)との混成選抜チームにて出場。1位は東京都、2位は千葉県、3位が福岡県でした。
【行事関係】
・3月15日(土)第79回修猷大文化祭[16日(日)まで]
・3月17日(月)高校入試合格発表 合格者説明会
・3月18日(火)後期終業式 合格者テスト
[令和7年度]
・4月 7日(月)前期始業式
・4月 8日(火)入学式
・4月 9日(水)離退任式・対面式
・4月11日(金)応援歌指導開始
【アジア研修について】
2月役員会では派遣生徒2名が口頭報告しましたが、『アジア研修実施報告書』が完成しました。
希望者配布しますのでお声掛けください。
(2)同窓会入会式について(上田幹事長)
・卒業式前日の2月28日(金)に実施。同窓会主催行事で、出席者は下記のとおり。
西高辻副会長、上田幹事長、中本事務局長、平成8年卒3名(令和7年度総会幹事学年)、
平成9年卒3名(令和8年度総会幹事学年)
記念品として同窓会から卒業証書ファイルを寄贈。
現役の応援団長の指揮で『彼の群小』を歌いました。
(3)卒業式について(上田幹事長)
・3月1日(土)に行われた。卒業生429名。同窓会からの出席者は下記のとおり。
津田会長、上田幹事長、中本事務局長、大賀監事、田中監事、党常任幹事
津田会長、有馬PTA会長から祝辞がありました。
(4)各種委員会より
【資料館運営委員会】(S50田中委員長)
・月1回委員会を行い、月2回資料整理を行っています。
【名簿管理委員会】(S62松本委員長、補足 中本事務局長)
・広告協賛へのご協力ありがとうございました。5月31日の発刊に向け進めています。
・広告協賛について、協賛の割当の無い学年(昭和33年卒、昭和42年卒、昭和43年卒)にも特別にご協力いただきました。また割当以上の協賛をいただいた昭和44年卒、昭和59年卒の2学年にも厚く御礼申し上げます。まだ入稿されていない学年がありますので、よろしくお願いします。
【事務局より】①上田幹事長 ②③④⑤中本事務局長
①同窓会名簿を悪用した詐欺について(注意喚起)
福岡県警本部より修猷館だけでなく各学校に「同窓会名簿を悪用した詐欺に注意!」というチラシが配布されています。本校においてそのような詐欺被害の報告は受けておりませんが、学年から相談があれば、今回配布のチラシなどを活用ください。
②『菁莪』の宛先不明返送は457件で、発送総数の2%程度。※前年600件(約3%)
前回より減りました。今後も減るように、そしてより多くの館友に菁莪が届くように、名簿の更新への協力をお願いします。
③4月役員会で次年度予算案提出予定です。特別な活動を予定している委員会は、3月18日までに希望予算などをお知らせください。
④常任幹事、学年幹事の交代は、3月末までに事務局に報告してください。審議事項になります。
⑤学年幹事会(5月8日): 議長、副議長は、慣例として還暦を迎える学年に議長を、次の学年に副議長をお願いしています。今回は、議長をS59学年、副議長をS60学年にお願いしたいと思いますので、該当学年の常任幹事は手配をお願いします。また役員会での決定により「常任幹事にも学年幹事会の案内をする」ことになっていますので、よろしくお願いします。
(5)令和7年度同窓会総会の進捗状況について (H8平田常任幹事)
・5月10日に西日本新聞に総会告知広告を掲載予定です。現在、チケット販売枚数は245枚です。
常任幹事の皆さんにお預けしているチケットの販売状況も近々確認させていただきます。
今年は、e-チケットの準備もしております。ご活用ください。
・総会進行や会場の準備も順調に進めています。司会者については、既に依頼済で決まっています。
〇中本事務局長より
・チケット販売のペースは上げていったほうが良さそうです。皆さんご協力お願いします。
(6)支部総会報告について(上田幹事長)
・大分修猷会総会が、2月15日(土)に行われ、津田会長と中神館長が出席しました。参加は13名。
支部総会日程は役員会で共有していますので、出張等で近くにお立ち寄りの際はご参加ください。
(7)その他
【修猷協会報告】(上田幹事長)
・修猷協会理事会が2月18日に行われました。議事としては、既に助成済のアメリカ研修に加えて、新たに令和6年度助成金として、アジア研修、文化祭、運動会、部活動などへの助成を決議し、令和7年度の予算案の審議も行いました。
3. 審議事項
【資料館展示リニューアルについて】(議長 谷川副会長)
2月役員会にて提出された「資料館展示リニューアル」について審議を行います。
〇中本事務局長より
・ポイントは、これまで3つの展示室すべてが常設展示であったが、第1展示室と第2展示室を常設展示として、第3展示室を特別展示スペースにするというリニューアル計画です。
・今回は、特に大きな費用がかかる訳ではないが、レイアウト変更(展示ケース移動)を伴う大きな方針変更であると同時に、今後の特別展示を実施するにあたり、同窓会全体および常任幹事の皆さんの協力が必要になってきます。
・役員会でしっかり議論して方向性を決めていきたいとの考えから審議事項としています。
(質疑応答)
・開館日程を増やしていくということがレジュメに書いてありますが、実現に向けて学校の内諾を得ているのでしょうか。(S59福泉常任幹事)
⇒内諾レベルではありませんが、努力目標としています。(田中委員長)
・展示ケースについては、実際に動かしながら最適な位置を検討しますので、リニューアル計画図の通りにならないことをご了承ください。(S54菊池資料館委員より補足)
(審議終了、採決)
異論無いようですので、原案通り、資料館展示リニューアル計画を了承いただいたものとします。
資料館は共通の財産ですので、新しいレイアウトの資料館にも足を運んでもらい、役員会の皆さんにもご関心を持っていただくようお願いします。本日欠席の津田会長、西高辻副会長からも今回の展示リニューアル案に賛同いただいていることを報告しておきます。
4.その他
・入学式が4月8日(火)10時に行われます。
津田会長、上田幹事長、中本事務局長、大賀監事が出席予定です。
・修猷館高校敷地は「西新町遺跡」の中にあり、校舎改築時の発掘調査において出土していた土器などが、この度、国の重要文化財に指定されました。3月21日(金)に報道発表されます。
以上